SoftBank Air

申し込み前

ソフトバンクエアーをネットで申し込む場合、一番安い代理店から申し込みたいですよね。
代理店独自のキャッシュバックキャンペーンで、高額キャッシュバック、半年以内にキャッシュバック、キャッシュバック手続きが簡単などの条件を満たす、正規代理店4社を紹介します。
キャッシュバックの比較結果などの詳細については、以下の記事をご覧ください。

ソフトバンクエアーのAirターミナル6とAirターミナル5、どちらを購入すべきか悩んでいませんか?
結論は料金の安さで選ぶならAirターミナル5、性能で選ぶならAirターミナル6です。
具体的な支払総額の計算結果については、以下の記事をご覧ください。

ソフトバンクエアーを契約するかの判断基準として、「自宅が5Gエリア内であること」が重要です。
できれば、自宅が4Gと5Gの境界付近ではなく十分内側のエリア内の方がいいですよね。
しかし、ソフトバンクエアーの5Gエリアマップは公開されていません。

ではどうやって、自宅が5Gのエリア内かを確認すればいいのか?
続きは、以下の記事をご覧ください。

ドコモ home5GやRakuten TurboやWiMAXなどからソフトバンクエアーに乗り換える際に、ソフトバンクエアーの初月料金が極力安くなる方がいいですよね。
なぜなら、解約する回線(この場合はドコモ home5GやRakuten TurboやWiMAX)側では日割り解約ができず、月末までの料金が請求されるから、どうしても、解約する回線の料金とソフトバンクエアーの初月料金が二重払いになりやすいのです。

ではいつAirターミナルを受け取った方が二重払いの日数が少なくなるのか?
続きは、以下の記事をご覧ください。

2024年11月20日からソフトバンク公式キャンペーンである「Airターミナル6 デビュー割」というキャンペーンがスタートしました。
本来、ソフトバンクエアーの月額料金は5,368円ですが、このキャンペーンを利用すると、4年間、ドコモ home5Gと同じ料金4,950円で使えます。
ただし、これまでは3年間でAirターミナルが実質0円になっていましたが、このキャンペーンの場合は、4年間でAirターミナルが実質0円になります。
キャンペーンの詳細については、以下の記事をご覧ください。

2024年4月26日からソフトバンク公式キャンペーンである「SoftBank Air みんなおトク割」というキャンペーンがスタートしました。
このキャンペーンは、過去の「25歳以下のみ」や「60歳以上のみ」のような年齢制限がないので実質2年間で57,552円もの高額値下げといってもいいでしょう。
具体的な特典内容、適用条件、注意事項などについては、以下の記事をご覧ください。

ソフトバンクエアーではソフトバンク公式キャンペーンとして、常に割り引きやキャッシュバックなどを行っています。
みなさん、それらキャンペーンの特典を得られることを前提にソフトバンクエアーを契約すると思います。
ところが、そもそもキャンペーン適用外の方がいます。
また、本来はキャンペーン適用対象のはずだったのに、申し込み後の手続きを忘れていたために、キャンペーン適用外になってしまう場合もあります。
ご自分がキャンペーン適用対象外なのか? キャンペーン適用対象者の場合、申し込み後何をすべきか?については、下記記事をご覧ください。

ソフトバンクエアーのAirターミナルの契約には、購入とレンタルの2種類があります。
それぞれ、長所と短所があります。
購入の場合は、割り引きキャンペーンを受けることで月額料金が安くなる反面、Airターミナルの分割払いが残っている状態で解約すると残債が発生します。
レンタルの場合は、月額6,000円近くと高額ですが、レンタルなのでいつ解約しても残債が発生しません。
購入とレンタルとどちらがいいのか? については、ざっくり、1年以内に解約する予定ならレンタル、1年以上使う予定なら購入がおすすめです。
詳しくは下記記事をご覧ください。

Airターミナルを購入した場合、月月割という割引でAirターミナルの代金が実質無料になります。
ところが、月月割が残っている状態で解約するとAirターミナルの残債が発生します。
ソフトバンクエアーを解約する際に、Airターミナル残債がいくら発生するのかについては、以下の記事をご覧ください。

ソフトバンクエアーをレンタル契約するなら、グッド・ラックのモバレコAirのレンタル契約一択です。
理由は、ソフトバンク公式サイト、ソフトバンクショップ、家電量販店でレンタル契約するよりも、月額料金が安いからです。
具体的な料金については、以下の記事をご覧ください。

各申し込み窓口(販売代理店)ごとに、独自のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
ソフトバンクエアーの契約を申し込む前に、キャッシュバックを受け取るための注意点について、以下の記事でご確認ください。
他の申し込み窓口の場合でも参考になります。

申し込み後

インターネットサービスの繋がりやすさや通信速度は、実際に使ってみないとわかりません。
ソフトバンクエアーには、8日間のお試し期間があり、8日以内であれば無料でキャンセルできます。
このことを「初期契約解除」と呼びます。詳細については、以下の記事をご覧ください。

ソフトバンクエアーの料金の支払い方法は、4種類あります。
各支払い方法への登録方法、メリット、デメリット、注意点などを以下の記事で解説しています。
著者がおすすめする支払い方法は、「ソフトバンク請求でのクレジットカード払い」です。

利用中

引っ越し

ソフトバンクエアーを登録住所以外で利用する場合は、ソフトバンクエアーの引っ越し手続きが必要です。
手続き方法は簡単です。住民票は必要ありません。以下の記事を読めばすぐにわかります。
引っ越し先でソフトバンクエアーが使えなかった場合の対処方法も書いています。

料金

ソフトバンクエアーの支払い方法を自動引き落としにしているにもかかわらず、突然、コンビニ振込票が届くことがあります。
著者の経験では、携帯電話への合算請求が外れてしまって、コンビニ振込票が届くケースが一番多いです。
コンビニ振込票が届くその他の原因や対処方法については、以下の記事をご覧ください。

通信

ソフトバンクエアーは、「ベストエフォート型」と呼ばれるインターネットサービスであり、通信品質や通信速度を保証していません。
引っ越ししていないのに、突然、遅くなったり、繋がらなくなることが起こり得ます。
もし、起こってしまった時の原因と対処方法については、以下の記事をご覧ください。

Airターミナルをリビングに設置している場合、リビングではYouTube動画を快適に視聴できるけど、別の部屋に移動すると画質が低下したり、動画が止まってしまうことはありませんか?
そんな時は、「メッシュWi-Fi」を使うと改善する可能性があります。
メッシュWi-Fiのオプション料金も含めて、メッシュWi-Fiについては以下の記事をご覧ください。

現在、旧型のAirターミナルを使っている人で、ソフトバンクショップに行くと、「最新のAirターミナルが無料です。速くなりますよ」と言われることがあります。
機種変更のメリットとデメリット、機種変更時の注意点、解約新規などの詳細については、以下の記事をご覧ください。

解約

ソフトバンクエアー(SoftBank Air)のサービスに満足できず、解約を考えていますか?
Airターミナル5の通信品質や速度に不満を感じ、もう限界だと思っているかもしれません。
でも、ちょっと待ってください。
解約する前に、知っておくべき重要な情報があります。本当に解約が最善の選択なのか、それとも他に改善の余地はないのでしょうか?

通信品質を改善する方法や、解約手続きの方法から、かかる費用、解約費用を抑えるコツなどについては、以下の記事をご覧ください。