ホームルーターの選び方|【結論】料金で選ぶならSoftBank Air

本記事は、アフィリエイト広告を掲載しています

ホームルーターの選び方|【結論】料金で選ぶならSoftBank Air
  • Wi-Fiがないマンションで不便だけど、光回線の工事や契約は面倒…
  • 引っ越す可能性があるから、解約金や工事費が気になる…
  • テザリングでは容量不足で、動画視聴や仕事のオンライン会議が心配…

5Gホームルーターを選ぶにあたっては、各社の下り最大速度、端末性能、月間データー容量、キャッシュバックキャンペーンなど気になる項目が多くて困ってしまうことでしょう。
しかし、一番気になるのは「料金」ではないでしょうか?

先に結論を言いますと、料金の安さで選ぶなら、SoftBank Airをおすすめします。
SoftBank Air、ドコモhome 5G、WiMAX+5G、Rakuten Turboの中で、36カ月間の総支払額が一番少ないのは、SoftBank Airの150,805円です。
150,805円÷36カ月=約4,189円となり、実質月額は約4,189円です。

この記事では、5年間大手キャリアでインターネット回線の営業経験のある筆者が、SoftBank Air、ドコモhome 5G、WiMAX+5G、Rakuten Turboといった主要な5Gホームルーターのメリット・デメリットや料金比較、そして一人暮らしに最適な選び方までを詳しく解説します。

通信環境の不安を解消し、自分の生活スタイルに合った最適な5Gホームルーターを見つけましょう。
ぜひ最後までお読みください。

5Gホームルーター36カ月間総支払額比較結果

ここでは、SoftBank Air、ドコモhome 5G、WiMAX+5G、Rakuten Turboを36カ月間利用して解約した場合の、36カ月間の総支払額を比較してみます。
この総支払額には、公式の値引きやキャッシュバック、代理店のキャッシュバックを含んでいます。

結論としては、一番安いのはSoftBank Airで、36カ月間の総額が150,805円で実質月額料金は約4,189円です。

合計最大5万円キャッシュバック

36カ月間利用時の実質月額料金が安いランキングは以下のとおりです。

順位5Gホームルーター名36カ月間総額実質月額料金契約事務手数料機器代金月額基本料
1SoftBank Air150,805円4,189円3,300円71,280円5,368円
2ドコモ home 5G163,480円4,541円3,850円71,280円4,950円
3WiMAX+5G172,920円4,803円3,300円27,720円初月1,375円
2カ月目〜4,807円
4Rakuten Turbo188,458円5,235円3,300円41,580円4,840円

SoftBank Airの36カ月間総額の内訳は以下のとおりです。

契約事務手数料3,300円
機器代金71,280円
36カ月分基本料193,248円
月月割
(1,485円✕35回)
-51,975円
デビュー割
(418円✕36回)
-15,048円
ハッピースタート!キャンペーン-15,000円
GMOとくとくBBキャッシュバック-35,000円
36カ月間総額150,805円
実質月額料金4,189円

ドコモ home 5Gの36カ月間総額の内訳は以下のとおりです。

契約事務手数料3,300円
機器代金71,280円
36カ月分基本料178,200円
月月サポート
(1,980円✕35回)
-69,300円
GMOとくとくBB Amazonギフト-20,000円
36カ月間総額163,480円
実質月額料金4,541円

WiMAX+5Gの36カ月間総額の内訳は以下のとおりです。

契約事務手数料3,300円
機器代金27,720円
36カ月分基本料169,620円
端末購入サポート
(1,155円✕24回)
-27,720円
36カ月間総額172,920円
実質月額料金4,803円

Rakuten Turboの36カ月間総額の内訳は以下のとおりです。

契約事務手数料3,300円
機器代金27,720円
36カ月分基本料169,620円
端末購入サポート
(1,155円✕24回)
-27,720円
36カ月間総額172,920円
実質月額料金4,803円

一人暮らしの5Gホームルーターの選び方

一人暮らしの方にぴったりの工事不要ですぐにインターネットが始められる5Gホームルーターですが、「種類が多くて選べない…」という声もよく聞かれます。

ここでは、数ある5Gホームルーターの中から、自分にぴったりのサービスを見つけるための選び方のポイントを解説していきます。

5Gホームルーターを対応エリアで選ぶ

5Gホームルーターを選ぶ上で、最も重要なのが対応エリアです。
いくら高性能な5Gホームルーターでも、対応エリア外では電波を受信できず、インターネットに接続できません。

対応エリアは、利用する通信会社やサービスによって異なります。
各社ホームページで対応エリアを確認できますので、契約前に必ずチェックしましょう。
特に、5G対応の5Gホームルーターは、提供エリアが限定的な場合が多いので注意が必要です。

快適なインターネット生活を送るために、5Gホームルーター選びは対応エリアを第一に考えましょう。

5Gホームルーターを通信速度で選ぶ

動画視聴やオンラインゲーム…せっかくの一人暮らし、思う存分楽しみたいですよね。
そのためには、快適なインターネット環境が必須です。
しかし、5Gホームルーターによって通信速度は大きく異なり、選び方を間違えると「動画が途切れがち…」「ゲームでラグがひどい…」なんてことになりかねません。

5Gホームルーターを選ぶ上で重要なポイントとして「実測値」に着目することをおすすめします。
実測値とは、実際にユーザーが計測した通信速度のことで、カタログ上の最大速度よりも参考になる指標と言えます。

実測値の確認方法としては、SNS、Yahoo!知恵袋、価格.comのユーザーレビューなどを目安にできます。
ただし最終的には、8日間お試しを利用して、実際に自分の家で実測値を確認することをおすすめします。

高速通信で得られるメリット

  1. 高画質動画もストレスフリー
    YouTubeやAmazon Prime Videoを高画質でサクサク視聴できます。
  2. オンラインゲームも快適
    反応遅延を気にせず、快適に楽しめます。
  3. 大容量ファイルのダウンロードもスピーディー
    仕事で使う資料や動画編集の素材なども、待ち時間少なくダウンロードできます。

5Gホームルーターを料金で選ぶ

料金を比較する上で重要なポイントとして実質月額料金への注目をおすすめします。
実質月額料金とは、月額料金だけでなく、端末代金や初期費用、キャンペーン割引などを含めた、実際に支払う料金のことです。

SoftBank Air、ドコモ home 5G、WiMAX+5G、Rakuten Turboの36カ月間の総支払額で比較すると、SoftBank Airが一番安いという結果が出ました。

5Gホームルーター(置くだけWi-Fi)とは?

5Gホームルーター(置くだけWi-Fi)とは、 工事不要でコンセントに挿すだけでインターネットが使える据え置き型のWi-Fiルーターのことです。

専門用語で「据え置き型Wi-Fiルーター」とも呼ばれています。
光回線と違い、工事が不要ですぐに利用できる手軽さから「置くだけWi-Fi」とも呼ばれています。

従来の固定回線である光回線は、開通までに時間がかかったり、工事が必要だったりと、導入するまでに手間がかかりました。
しかし、5Gホームルーターであれば、 端末が届き次第、その日からインターネットを利用できます 。

5Gホームルーター(置くだけWi-Fi)の3つのメリット

一人暮らしだと、部屋はスッキリ広々と、そして、時間もお金も効率的に使いたいですよね。

5Gホームルーターには、そんな一人暮らしの願いを叶えてくれるメリットがたくさんあります。

メリット①工事不要ですぐにインターネットが使える!

5Gホームルーターは、インターネット回線を開通させるための工事が不要です。
光回線のように、工事日を予約して作業員を待つ必要もありません。
つまり、端末が届き次第、すぐにインターネットに接続できるのです。

メリット②データ容量が大きく、速度制限を気にせずインターネットを楽しめる!

5Gホームルーターの多くは、データ容量が無制限で利用できるプランが主流です。
つまり、動画視聴やオンラインゲームなどもギガ数を気にせず楽しめるのです。
一方、同じように工事不要なポケット型Wi-Fiは、データ容量が制限されている場合が多く、容量を超過すると速度制限がかかってしまいます。

メリット③引越しが多い人でも安心!

5Gホームルーターは、引越しする場合でも手続きが簡単です。
光回線のように、引越し先に合わせて新たに回線を引く必要がありません。
会員専用ページまたはサポートセンターで登録住所を変更したら、新しい住居でもすぐにインターネットが使えるのです。

5Gホームルーター(置くだけWi-Fi)の4つのデメリット

5Gホームルーターは、工事不要で手軽にインターネットを始められる便利なサービスですが、一方で、いくつかデメリットも存在します。
契約前にしっかりデメリットも理解した上で、本当に5Gホームルーターが最適な選択肢なのか、検討しましょう。

デメリット①光回線と比べて通信速度が安定しない場合がある

5Gホームルーターは、基地局から電波を受信してインターネットに接続するため、周辺環境や天候によって通信速度が影響を受けることがあります。
光回線は、光ファイバーケーブルを自宅まで引き込むため、電波干渉が少なく、より安定した高速通信が期待できます。
オンラインゲームなど、安定した高速通信が必要な場合は注意が必要です。

デメリット②引っ越し先がサービス提供エリア外の場合がある

5Gホームルーターは、引っ越し先に登録住所を変更しようとしても、引っ越し先がサービス提供エリア外の場合があります。
山奥や離島が一般的なエリア外ですが、都市部でも高層階の部屋や利用者が多い地域の場合は、住所変更手続きができません。
そのような場合は、光回線や他社の5Gホームルーターに乗り換えることになります。

デメリット③設置場所が限られる

5Gホームルーターは、電波を受信するために、窓際など電波状況の良い場所に設置する必要があります。
また、コンセントがある場所が限られるため、設置場所の自由度は高くありません。

デメリット④解約時に端末残債が発生する場合がある

5Gホームルーターの契約には、端末を購入する契約レンタルする契約があります。
購入契約の場合は、一般的に端末の分割払い分と同額が値引かれるので、端末代金が実質無料です。
レンタル契約の場合は、毎月レンタル料がかかるので、月々の支払い額は、購入契約の方が少なくて済みます。
しかし、端末の分割払いの期間中に解約すると、分割払いの残債が自己負担になります。
購入契約する際は、最低でも分割払い期間中は解約する予定がないことを確認しましょう。

5Gホームルーター(置くだけWi-Fi)の仕組み

5Gホームルーターは、どんな仕組みでインターネットに繋がっているのでしょうか?
実は、スマホとよく似た仕組みを使っています。

5Gホームルーターには、SIMカードと呼ばれる小さなICカードが入っていて、これを通じて携帯電話会社と同じようにインターネットに接続します。
つまり、5Gホームルーターは高性能で持ち運びができないWi-Fiルーターと考えることもできます。

5Gホームルーターでインターネット接続できる仕組み

  1. 5Gホームルーターの電源を入れると、SIMカードの情報を読み込みます。
  2. 5Gホームルーターは、近くの基地局を探し、モバイル回線(4G/5G)の電波を通じてデータのやり取りを行います。
  3. 基地局を経由して、インターネットに接続されます。

このように、5Gホームルーターは、光回線のようにケーブルを自宅まで引き込む必要がなく、 モバイル回線(4G/5G)電波を使ってインターネットに接続します。
そのため、 工事不要で、届いたその日からインターネットが利用できるのです。

5Gホームルーター(置くだけWi-Fi)がおすすめの人

Wi-Fiが付いていないマンションでの一人暮らしで、インターネットを契約する際の選択肢として、ポケット型Wi-Fi光回線、そして5Gホームルーターの3つがあります。

以下に該当するのなら、5Gホームルーターがおすすめです。

5Gホームルーターがおすすめの人

  1. 今すぐインターネット回線を繋ぎたい!
    5Gホームルーターは、申し込んでから最短数日で届く場合もあります。
    光回線のように、工事日を待ってから1か月以上も使えない…なんてこともありません。
  2. 賃貸住宅で工事ができない…
    賃貸住宅の場合、大家さんの許可がないと工事ができない場合も多いですが、5Gホームルーターなら工事の心配は不要です。
  3. できるだけ安くインターネット回線を使いたい!
    5Gホームルーターは、光回線と比べて月額料金が安い傾向にあります。
    また、スマホとのセット割が適用できる場合もあり、さらにお得に利用できます。
  4. 引っ越しが多い!
    5Gホームルーターは、引っ越しが多い方にもおすすめです。
    引っ越し先でも、スマホで住所変更したら、コンセントに挿すだけでインターネットが使えるので、面倒な手続きや工事は必要ありません。

5Gホームルーター4社のおすすめポイント

一人暮らしを始めるにあたって、インターネット回線は必要不可欠です。
動画視聴やオンラインゲームなどを快適に楽しむためには、安定した高速通信環境が欠かせません。
しかし、いざインターネット回線を契約しようと思っても、種類が多くて迷ってしまう方もいるのではないでしょうか?

「光回線は速度が速いのは知っているけど、工事が必要で料金も高いし…」

そんな悩みをお抱えの方には、 5Gホームルーター(置くだけWi-Fi) がおすすめです。

ではこれから、人気の5Gホームルーターである、

  1. SoftBank Air
  2. ドコモ home 5G
  3. WiMAX+5G
  4. Rakuten Turbo

のおすすめポイントを紹介します。

SoftBank Airのおすすめポイント

SoftBank Airは、ソフトバンクが提供する5Gホームルーターです。
速度以上に料金の安さを重視する方におすすめです。

SoftBank Airがおすすめな理由

  1. 料金が安い
    SoftBank Airは、他の5Gホームルーターと比較しても料金が安い傾向にあります。
    特に、スマホとセットで契約すると割引が適用されるので、さらにお得に利用できます。
    3年間の総費用で比較した場合は、SoftBank Airが最安値という結果が出ています。
  2. データ容量無制限
    SoftBank Airは、月間データ容量が無制限で利用できます。
    ただし、夜間などの混雑する時間帯は速度制限がかかる可能性があります。
  3. キャンペーンが豊富
    SoftBank Airは、キャッシュバックや割引など、お得なキャンペーンが豊富に用意されています。
    GMOとくとくBBなどの代理店によっては、公式キャンペーンに加えて独自のキャンペーンを実施している場合もあります。
  4. 設定が簡単
    SoftBank Airは、届いた端末(Airターミナル6)をコンセントに挿すだけで、すぐにインターネットが利用できます。
    難しい設定は不要なので、機械操作が苦手な方でも安心です。

SoftBank Airの詳細については、SoftBank Air まとめ記事をご覧ください。

合計最大5万円キャッシュバック

ドコモ home 5Gのおすすめポイント

ドコモ home 5Gは、ドコモの4Gおよび5G回線を利用した5Gホームルーターです。
最大通信速度が速く、繋がりやすさにも定評があります。

ドコモhome 5Gがおすすめな理由

  1. 速度が速い
    ドコモhome 5Gは、下り最大速度4.2Gbpsの高速通信が可能です。
    これは、光回線にも匹敵する速度で、オンラインゲームや高画質動画視聴も快適に楽しめます。
  2. データ容量無制限
    ドコモhome 5Gは、データ容量が無制限で利用できます。
    データ容量を気にせず、動画視聴やオンラインゲームなどを楽しめるでしょう。
    ただし、ネットワークの混雑状況や直近3日間のデータ利用量が多い場合は、通信速度が制限される可能性があります。
  3. 繋がりやすい
    ドコモの回線は、国内の携帯電話事業者の中で、最も繋がりやすいと言われています。
    ドコモ home 5Gも、その広いエリアカバレッジを活かした、安定した通信が期待できるでしょう。
  4. オンラインで簡単に契約できる
    ドコモ home 5Gは、下のボタンからで簡単に申し込めます。
    手続きはWeb上で完結し、最短で翌日に端末を受け取ることが可能です。

ドコモ home 5Gの詳細については、ドコモ home 5G まとめ記事をご覧ください。

20,000円分のAmazonギフト券プレゼント中

WiMAX+5Gのおすすめポイント

WiMAX+5Gは、au回線を利用した4G/5G通信サービスです。
データ容量無制限で、速度と料金のバランスの良さが魅力です。

WiMAX+5Gがおすすめな理由

  1. 端末代金が安い
    WiMAX+5Gの端末「ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L13」は、27,720円(税込)です。
    Rakuten Turboの端末は41,580で、SoftBank Airとドコモ home 5Gの端末は71,280円でもします。
    WiMAX+5Gの端末は、他社と比べて格安です。
    また、他社は3年または4年で端末代金が実質無料になりますが、WiMAX+5Gの場合は2年で実質無料になるので、2年程度で乗り換えを考えている方におすすめです。
  2. 下り最大速度が速い
    WiMAX+5Gは、4G/5G回線でありながら、下り最大速度が4.2Gbpsと高速です。
    これは、光回線にも匹敵する速度です。
    ただし、他の5Gホームルーターと同様に、電波状況や時間帯によって通信速度が変動します。
  3. データ容量無制限で利用できる
    WiMAX+5Gは、データ容量無制限で利用できます。
    動画視聴やオンラインゲームなどを思う存分楽しめます。
    ただし、一定期間内に大量のデータ通信を利用した場合や、混雑する時間帯は速度制限がかかる可能性があります。
  4. 対応エリアが広い
    WiMAX+5Gは、auの4G/5G回線を利用しているため、対応エリアが広いです。
    地方でも繋がりやすいというメリットがあります。
  5. 工事不要でスグに利用開始できる
    WiMAX+5Gは、他の5Gホームルーターと同様に、工事不要ですぐに利用開始できます。
    最短で申し込み日に即日発送されるので、急いでインターネット回線を開通したい方にもおすすめです。

より快適にWiMAX+5Gを利用するには?

  1. 速度が気になる方は最新機種を選びましょう
    WiMAX+5Gの速度は、使用する端末によって異なります。
    最新機種を選ぶことで、より快適な速度でインターネットを楽しむことができます。
    WiMAX+5Gの5Gホームルーターでしたら、最新機種のZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L13がおすすめです。
  2. 代理店を比較して、自分に合ったプランを選びましょう
    WiMAX+5Gを提供する代理店は数多く存在します。
    料金やキャンペーン内容などを比較して、自分に合ったプランを選びましょう。

他社解約違約金を最大2万円キャッシュバック

Rakuten Turboのおすすめポイント

Rakuten Turboは、楽天モバイルが提供する5Gホームルーターです。
楽天モバイルユーザーであれば、ポイント還元など、様々なメリットを受けられます。

Rakuten Turboがおすすめな理由

  1. 楽天ポイントが貯まりやすい
    楽天モバイルユーザーなら、Rakuten Turboを利用することで、SPU(スーパーポイントアッププログラム)の対象となり、楽天市場での買い物がポイント+2倍になります。
    さらに、Rakuten Turboの月々の支払いに対しても、100円(税別)につき1ポイントが貯まります。
  2. Rakuten Turbo 5G製品代金実質0円キャンペーン開催中
    2025年3月4日より、端末実質0円キャンペーンがスタートしました。
    以前は端末代金が自己負担でしたが、このキャンペーンにより端末代金が実質無料です。
  3. データ容量無制限で利用可能
    Rakuten Turboは、データ容量が無制限で利用できます。
    動画やゲームなどを思う存分楽しめます。
    ただし、回線状況によって速度制限が行われる場合があるので注意が必要です。
  4. 工事不要で簡単に設置できる
    Rakuten Turboは、コンセントに挿すだけで、工事不要ですぐに利用できます。
    面倒な手続きや工事の立ち合いは不要なので、簡単にインターネット環境を整えられます。

Rakuten Turboの基本情報から初期費用、月額料金、お得なキャンペーン、メリット、デメリットなどについては、Rakuten Turbo まとめ記事をご覧ください。

端末実質0円キャンペーン中

5Gホームルーターと他のインターネット回線との比較

Wi-Fiが付いていないマンションにおすすめなのが、 工事不要ですぐにインターネットが始められる 5Gホームルーターです。

しかし、いざ選ぼうとすると「5Gホームルーターって、ポケット型Wi-Fiと何が違うの?」「光回線と比べてどうなの?」と疑問に思う方もいるはず。
そこでここでは、5Gホームルーターと他のインターネット回線との違いを分かりやすく比較していきます。

5Gホームルーターとポケット型Wi-Fiとの比較

5Gホームルーターとポケット型Wi-Fiは、どちらも工事不要で、比較的安価にインターネットを始められるという点は共通しています。

一番の違いは、5Gホームルーターは登録住所以外では使えないが、ポケット型Wi-Fiは登録住所以外でも自由に使える、という点です。
その他の違いは、通信の安定性と速度、そして同時に接続できる端末数です。

  1. 5Gホームルーター
    自宅に設置して使うことを想定しており、ポケット型Wi-Fiよりも大型で高性能なアンテナを搭載しているため、より広範囲に電波が届きやすく、通信が安定しています。
    また、一度に接続できる端末数も最大128台などと多い傾向があります。
  2. ポケット型Wi-Fi
    コンパクトで持ち運びしやすい点がメリットですが、電波状況や使用状況によって通信速度が不安定になりやすい傾向があります。
    また、同時に接続できる端末数は5Gホームルーターより少なめです。

つまり、自宅で腰を据えてインターネットを楽しみたいなら5Gホームルーター、外出先でも手軽にインターネットを使いたいならポケット型Wi-Fiがおすすめです。

代表的なポケット型Wi-Fiについては、以下の記事をご覧ください。

5Gホームルーターと光回線との比較

「速度が速い方がいいけど、工事は面倒だな…」と悩んでいませんか?
一人暮らしの方であれば、5Gホームルーターも光回線も月額料金はどちらも5,000円程度と、大きな差はありません。
しかし、回線速度と安定性では、光回線が優位です。

  1. 5Gホームルーター
    基地局から電波を受信してインターネットに接続するため、設置場所や電波状況、時間帯によっては速度が不安定になる場合があります。
  2. 光回線
    光ファイバー」という、光を使ってデータのやり取りを行うケーブルを自宅まで引き込みます。
    そのため、電波干渉の影響を受けにくく、安定した高速通信が特徴です。
    オンラインゲームや高画質動画ストリーミングなど、大容量データのやり取りが頻繁に発生する場合でも快適に利用できます。

速度重視の方やオンラインゲームを快適に楽しみたい方は光回線の契約を検討し、 手軽さを求める方は5Gホームルーターを検討してみましょう。

代表的な光回線については、以下の記事をご覧ください。

5Gホームルーター利用の3つの注意点

手軽な5Gホームルーターですが、契約前にいくつか注意しておきたい点があります。

注意点①通信制限の可能性あり

多くの5Gホームルーターは「使い放題」「無制限」という魅力的な言葉が使われています。
しかし、注意点として、5Gホームルーターに限らずインターネット回線は、完全に無制限で利用できるわけではありません。

短期間に大量のデータ通信を利用した場合」や「ネットワーク混雑時」には、速度制限が実施される可能性があります。
速度制限がかかると、動画視聴が途切れたり、ページの読み込みに時間がかかったりと、快適なインターネット利用に支障をきたす可能性があります。

各社が速度制限を行う基準は以下の通りです。

SoftBank Airの通信制限の基準

  1. 利用者の集中
    利用者が集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供のため速度制限が行われ、通信速度が低下する場合があります。
    これは、ネットワークのリソースを多くのユーザーで共有するため、一時的に速度が低下することがあるということです。
  2. 大量のトラフィック送信
    大量のトラフィック送信を長時間継続し、SoftBankの設備に対して想定外の負荷をかけ、または、サービスの安定提供に著しい影響を与えている場合、通信に割り当てる帯域が制限される場合があります。
    つまり、大容量ファイルのダウンロードやアップロード、オンラインゲームなどを長時間継続して行うと、速度制限の対象となる可能性があります。

WiMAX+5Gの通信制限の基準

  1. 大量のデータ通信
    一定期間内に大量のデータ通信を利用した場合、混雑する時間帯の通信速度が制限される場合があります。
  2. プラスエリアモードの利用
    WiMAX+5Gサービスには、スタンダードモードとプラスエリアモードの2つのモードがあります。
    プラスエリアモードは、スタンダードモードよりも利用可能なエリアが広い代わりに、月間データ容量が30GBに制限されています。
    この30GBを超えた場合、当月末までの通信速度が送受信最大128kbpsに制限されます。
  3. 混雑状況
    混雑状況により速度が制限される場合があります。
  4. ネットワークへの高負荷
    ネットワークの継続的な高負荷などが発生した場合、状況が改善するまでの間、サービス安定提供のための速度制限が行われる場合があります。

ドコモ home5Gの通信制限の基準

  1. ネットワークの混雑状況
    多くの人が同時にネットワークにアクセスすると、通信速度が遅くなったり、接続が不安定になることがあります。
  2. 直近3日間のデータ利用量
    特定のユーザーの直近3日間のデータ利用量が特に多い場合、他のユーザーと比べて通信速度が遅くなることがあります。
  3. 大量データ通信、長時間接続、連続接続
    一定時間内または1接続で大量のデータ通信、長時間接続、一定時間内に連続で接続した場合、通信が中断されることがあります。

Rakuten Turboの通信制限の基準

  1. ネットワークの混雑状況
    ネットワークの混雑状況によって速度が影響を受ける可能性があります。
    特に、年末年始や災害時、イベント開催時など、多くの人が同時に通信を行う時間帯は、ネットワークが混雑しやすくなります。
  2. 過大なデータ通信量
    データ通信量が極端に多い場合や、ネットワーク帯域の上限を超えた際にも、通信速度が制限されることがあります。

注意点②置き場所次第で通信速度が低下する

5Gホームルーターは、電波の届く範囲に限りがあるため、置き場所によって通信速度が低下する可能性があります。

電波は、壁や家具などの障害物によって弱くなるため、5Gホームルーターを窓際など、できるだけ見通しの良い場所に設置することが重要です。
また、5Gホームルーターとスマホやタブレットなどとの距離が離れるほど電波状況が悪くなるため、5Gホームルーターとデバイスを近づけて設置することも有効です。

5Gホームルーターを窓際に設置しても受信感度が改善しない場合は、サポートセンターに電話すると、最寄りの基地局の方角を教えてくれる場合があります。

注意点③途中解約で端末代金の残債が発生する場合あり

5Gホームルーターは、多くの場合、端末代金が分割で請求されます。
そのため、契約期間中に解約すると、残りの端末代金を一括で支払わなければならない場合があります。

「短期解約をする可能性があるけれど残債の支払いは避けたい」という方には、5Gホームルーターを購入契約ではなく、レンタル契約をおすすめします。
5Gホームルーターのレンタルと言えば、モバレコAirレンタル一択です。

5Gホームルーターに関するよくある質問

5Gホームルーターはオンラインゲームに最適ですか?

5Gホームルーターでもオンラインゲームはプレイできますが、光回線と比較すると通信速度や安定性の面では劣ります。 特に、アクションゲームやFPSなど、通信速度が勝敗に影響するゲームには不向きです。 オンラインゲームを快適にプレイしたい場合は、光回線の導入を検討する方が良いでしょう。 一方で、対戦要素がないゲームや、ブラウザゲーム程度であれば、5Gホームルーターでも問題なくプレイできる可能性があります。なお、FPSゲーム(First-person Shooting)とは、 一人称視点のシューティングゲームのことです。

5Gホームルーターが繋がらない場合はどうすれば良いですか?

5Gホームルーターが繋がらない場合は、以下の方法を試すと良いでしょう。
5Gホームルーターを再起動する: 電源を入れっぱなしにしている場合は、再起動するだけで改善する可能性があります。
5Gホームルーターの設置場所を変える: 窓際など、電波状況の良い場所に設置場所を変えてみましょう。 周囲に電波を遮るものがあると、電波状況が悪くなる可能性があります。
少し高い位置に置く: 電波状況を改善するために、設置場所を高くしてみてください。

申し込んでからいつ届く?置くだけですぐに使える?

多くの場合、申し込みから最短2〜3日で端末が届き、コンセントに挿して設定するだけで、すぐにインターネットを利用できます。ただし、アップロードする本人確認書類に不備があると審査が通るまでに時間がかかり、それに伴い機器の発送も遅れてしまいます。

引越し先でもそのまま使える?

引越し先でも、住所変更の手続きを行うことで、同じ5Gホームルーターを引き続き利用できます。 住所変更はインターネット上から簡単に行えます。 ただし、住所変更の手続きをせずに引っ越し先でホームルーターのコンセントを入れてしまうと通信制限がかかる場合があります。

料金が安い5Gホームルーターはどれ?

一概にどれが最も安いかは断言できません。料金は、キャンペーンや契約期間、月額料金、端末代金など、様々な要素によって変動します。 5Gホームルーターを選ぶ際には、これらの要素を総合的に判断することが重要です。なお、本記事で紹介している4つの5Gホームルーターの中で最も安いのは、SoftBank Airです。

一人暮らしなら5Gホームルーターで十分?

一人暮らしの場合、5Gホームルーターで十分かどうかは、インターネットの使い方や通信環境によって異なります。 それほどインターネットを利用しない方や、コストを抑えたい場合は、5Gホームルーターが適しているでしょう。 一方で、常に安定した高速通信が必要な場合や、オンラインゲームを頻繁にプレイする場合は、光回線の方がおすすめです。

まとめ

Wi-Fiがないマンションでインターネット環境に悩んでいませんか?
工事の手間や費用、引っ越し時の違約金など、さまざまな不安があるでしょう。
この記事で紹介した5Gホームルーターなら、そんな悩みを解決できます。
工事不要ですぐに使え、引っ越しの際も持ち運べるので安心です。

料金重視ならSoftBank Air、サービスエリア重視ならhome 5G、端末の安さならWiMAX、楽天経済圏ならRakuten Turboがおすすめ。
スマホキャリアとのセット割も忘れずに確認しましょう。

今なら各社でお得なキャンペーンを実施中です。
この機会に、ライフスタイルに合った5Gホームルーターを選び、快適なネット環境を手に入れてください。

合計最大5万円キャッシュバック

なお、光回線やポケット型Wi-Fiの初期費用、月額料金、キャンペーンなどの詳細については、下記本サイトのトップページをご覧ください。

本サイトのトップページ >>