【新社会人必見】一人暮らしのWi-Fi選び|高コスパのおすすめインターネット回線
  • 「一人暮らしを始めるのに、Wi-Fiの契約って本当に必要なのかな…」
  • 「光回線と5Gホームルーター、どっちがいいんだろう…」
  • 「月々の料金はいくらくらいかかるんだろう…」

そんな悩みを抱えていませんか?

新生活をスタートさせる時期に、インターネット環境の選び方で迷うのは当然のことです。

実は、一人暮らしのWi-Fi選びは、生活スタイルや予算に合わせて最適な選択肢があります。
特に新社会人の皆さんにとって、快適なインターネット環境は仕事や自己成長に欠かせない重要な要素となります。

この記事では、筆者の5年間の大手通信キャリアでの営業経験を活かし、一人暮らしに最適なWi-Fi環境の選び方を、通信速度や月額料金、開通までの手軽さなど、重要なポイントを押さえながら詳しく解説します。

5Gホームルーター、光回線、ポケット型Wi-Fiなど、それぞれのメリット・デメリットを比較しながら、最適なWi-Fiをご提案していきますので、ぜひ最後までお読みください。

一人暮らしの自宅にWi-Fi(インターネット回線)は必要か?

これから新社会人になって、ワンルームマンションで一人暮らしを始めるにあたって、Wi-Fi(インターネット回線)は本当に必要かどうか、迷っていらっしゃるということですね。

結論から言うと、必ずしも必要というわけではありません。
スマホのみでインターネットを利用し、動画視聴などもあまりしない場合は、Wi-Fiがなくても問題ないでしょう。
しかし、たとえば、動画をよく見たりオンラインゲームをする場合は、データ容量を多く使うのでWi-Fiがあると便利です。

テザリングはスマホのバッテリー消費も激しく、長時間安定して利用したい場合は不向きです。
自分に合ったインターネット回線を選んで、快適な一人暮らしを送りましょう。

一人暮らしの自宅用Wi-Fiは主に3種類ある

最近は、スマホがあれば、いつでもどこでもインターネットに接続できますが、自宅で快適にインターネットを楽しむなら、5Gホームルーターや光回線などの固定回線を契約するのがおすすめです。

スマホで動画を見たり、オンラインゲームを楽しむとなると、データ通信量が大きくなるため、スマホの契約プランによっては、すぐに通信制限にかかってしまう可能性があります。 また、動画視聴やオンラインゲームは、通信速度が遅いと、ストレスを感じてしまうこともあります。

そこで、おすすめなのが、自宅用のWi-Fiを契約することです。自宅用のWi-Fiには、主に以下の3つの種類があります。

①5Gホームルーター(置くだけWi-Fi)

5Gホームルーターは、コンセントに挿すだけで、インターネットに接続できる手軽さが魅力です。

工事不要なので、ホームルーター本体が届いたその日からインターネットを利用できます。
引っ越しが多い方でも、住所変更の手続きだけで、簡単にインターネット環境を持ち運ぶことができます。

ポケット型Wi-Fiよりも通信が安定しており、光回線よりも安い料金で利用できるというメリットもあります。

②光回線

光回線は、光ファイバーケーブルを自宅に直接引き込むため、安定した高速通信を利用できます。

データ容量も無制限で、速度制限を気にせずインターネットを利用できます。
オンラインゲームやWeb会議など、大容量通信を長時間行いたい方に最適です。

ただし、開通工事が必要になるため、申し込みから利用開始までに最短で2週間程度、長ければ3カ月程度かかる場合があり、すぐにインターネットを使いたい方には不向きです。
また、マンションによっては、建物の構造上の問題や管理会社の許可が下りないなどの理由で、工事ができないケースもあります。

③ポケット型Wi-Fi(モバイルルーター)

ポケット型Wi-Fiは、持ち運び可能な小型のWi-Fiルーターです。

外出先でもインターネットを利用したい方に最適です。
工事不要で、モバイルルーター本体が届けばすぐに利用できます。

光回線と比較して、通信速度や安定性は劣りますが、スマホのデータ通信量を抑えたい方や、外出先でも手軽にインターネットを利用したい方に適しています。
月額料金も、比較的安価なプランが多い傾向にあります。

【番外編】テザリング

テザリングは、スマホのモバイルデータ通信を利用して、パソコンやゲーム機などをインターネットに接続する方法です。
別途Wi-Fiルーターを用意する必要がなく、スマホがあれば利用できます。
しかし、テザリングは、スマホのバッテリー消費が激しく、長時間利用するには不向きです。
また、データ容量もスマホの契約プランに依存するため、使いすぎると通信速度制限がかかる可能性があります。

一人暮らしの自宅用Wi-Fi|7つの選び方

最近は動画サービスで映画を見たり、オンラインゲームで友人と遊んだりする人も多いですよね。
でも、「スマホでインターネットを見られれば十分だし、自宅にWi-Fiは必要なのかな?」と疑問に思っていませんか?

確かに、スマホがあればどこでもインターネットに接続できますが、自宅で快適にインターネットを楽しむなら、5Gホームルーターや光回線などの固定回線を契約するのがおすすめです。

スマホのデータ通信だけでは、動画視聴やオンラインゲーム中に通信制限がかかってしまう可能性があります。
そこで、これから一人暮らしを始める方向けに、自分にぴったりのインターネット回線を選ぶためのポイントを紹介します。

選び方①開通までの手軽さで選ぶ

「なるべく早くインターネットを使いたい!」
そんなあなたは、工事不要ですぐに利用できる5Gホームルーターまたはポケット型Wi-Fiがおすすめです。

  • 5Gホームルーター: 電源を入れるだけですぐに利用できます。
  • ポケット型Wi-Fi: 開通工事は不要で、端末が届き次第、すぐに利用できます。

選び方②通信品質と通信速度で選ぶ

「オンラインゲームや高画質動画をストレスなく楽しみたい!」
通信速度の速さと安定性を重視するなら、光回線がおすすめです。

光回線は、光ファイバーケーブルを自宅に直接引き込むため、電磁波やノイズの影響を受けにくく、安定した高速通信が期待できます。
オンラインゲームや高画質な動画視聴も快適に楽しめるでしょう。

選び方③月額料金で選ぶ

「できるだけ毎月の費用を抑えたい!」
毎月の料金を安く抑えたいなら、5Gホームルーターまたはポケット型Wi-Fiがおすすめです。

光回線よりも月額料金が安く設定されている場合が多いです。
ただし、契約期間やデータ容量によって料金が異なる場合があるので、注意が必要です。
料金比較サイトなどを活用して、お得なキャンペーンやプランを比較検討することもおすすめです。

選び方④データ容量で選ぶ

「動画をよく見るからデータ容量は多い方が良い!」
データ容量を重視するなら、光回線5Gホームルーターおすすめです。

光回線や5Gホームルーターは、基本的にデータ容量が無制限で提供されています。 一方、ポケット型Wi-Fiは、プランによってデータ容量が決められている場合が多く、容量を超過すると速度制限がかかる可能性があります。

選び方⑤提供エリアで選ぶ

「引っ越し先でも使えるか心配…」
Wi-Fiサービスは、提供エリアが限られている場合があります。

特に、光回線は、対応エリアが狭い場合があるので、事前に確認が必要です。
5Gホームルーターやポケット型Wi-Fiは、比較的提供エリアが広く、全国各地で利用できるサービスも多いです。

選び方⑥契約期間や違約金で選ぶ

「途中で解約するかもしれない…」
契約期間中に解約すると、違約金が発生する場合があります。

短期間で解約する可能性がある場合は、契約期間の縛りがないプラン、または、契約期間の短いプランを選ぶようにしましょう。

選び方⑦スマホセット割で選ぶ

「スマホとセットで契約するとお得になるって本当?」
一部のWi-Fiサービスでは、特定の携帯電話会社とセットで契約することで、料金が割引になる「スマホセット割」が用意されています。

自分が利用している携帯電話会社に対応した割引サービスがあるかどうか、事前に確認しておきましょう。

一人暮らしの自宅用におすすめの5Gホームルーター(置くだけWi-Fi)

最近は、動画サービスやオンラインゲームなど、自宅でインターネットを楽しむ機会が増えました。
快適なネット生活になるのかは、自宅用Wi-Fii選びが重要になります。

特におすすめなのが、工事不要ですぐに使える5Gホームルーター(置くだけWi-Fi)です。
今回は、おすすめの5Gホームルーターとそれぞれの料金やキャンペーン情報を紹介します。

なお、5Gホームルーター4社の比較については、以下の記事をご覧ください。

5Gホームルーター4社の36カ月間の支払い総額は、下の図のとおりであり、SoftBank Airが最安値です。

SoftBank Air(ソフトバンクエアー)

特徴

SoftBank Air(ソフトバンクエアー)は、新社会人の皆さんにぴったりの5Gホームルーターです。
なぜなら、工事不要でコンセントに挿すだけで使えるからです。
引っ越し先で面倒な工事を待つ必要はありません。
さらに、データ容量が無制限なので、仕事終わりや休日に自宅でNetflixやYouTubeを思う存分楽しめます。

初期費用と月額料金

ソフトバンクエアーの初期費用は、契約事務手数料3,300円(税込)と専用端末Airターミナル6代金71,280円(税込)です。
Airターミナル6の支払回数については、分割払いか一括購入を選べます。
月月割という毎月1,480円の値引きを48カ月間利用することで、Airターミナル6の代金が実質無料になります。
ソフトバンクエアーの月額料金は「SoftBank Air みんなおトク割」適用時、1~24カ月目は2,970円、25カ月目以降は5,368円です。

キャンペーン

今なら、GMOとくとくBBで新規申込みすると、なんと27,000円のキャッシュバックが!
さらに、申込みから3日以内に事前情報登録を完了すると、8,000円追加で35,000円のキャッシュバックがもらえます。

通信速度

通信速度のスペックは、下り最大2.7Gbpsです。
これは理論値ですが、実際の速度でも、4K動画のストリーミングや大容量ファイルのダウンロードがストレスフリーで楽しめます。
ただし、利用エリアや時間帯によって変動する可能性があります。

データ容量

データ容量は無制限です。
つまり、仕事で大容量のファイルをダウンロードしたり、友達とのビデオ通話を長時間楽しんだりしても、追加料金の心配はありません。
ただし、ネットワークの混雑時には速度制限がかかる場合があります。

解約時の費用

契約期間の縛りはないので、いつ解約しても違約金(契約解除料)はかかりません。
ただし、解約時点でAirターミナルの分割払いの残金が残っている場合は、その残金を支払う必要があるので、その点について注意が必要です。

携帯電話とのセット割

SoftBankの携帯電話ユーザーなら、「おうち割 光セット」で携帯電話料金の割引が受けられます。
割引金額は携帯電話のプランによって異なるようですが、一般的にはSoftBankの携帯電話料金が毎月1,100円割り引かれます。
また、Y!mobileの携帯電話ユーザーの場合は、Sプランが1,100円、MプランとLプランが毎月1,650円割り引かれます。

向いている人

  • 工事の手間を避けたい新社会人
  • 動画視聴やオンラインゲームを楽しみたい方
  • テレワークで大容量のデータをやり取りする可能性がある方
  • SoftBankやY!mobileのスマホユーザー

向いていない人

  • 光回線のような安定した通信速度を求める方
  • 他社の携帯電話を利用していて、乗り換えを考えていない方
  • 長期的な利用よりも短期的な利用を予定している方

半年以内に高額キャッシュバックを受けられる代理店については、以下の記事をご覧ください。

ソフトバンクエアー全般については、SoftBank Airのまとめ記事をご覧ください。

Rakuten Turbo

以下に、Rakuten Turboの特徴、料金、キャンペーンなどを解説します。
詳細については、下の記事もご覧ください。

特徴

Rakuten Turboは、楽天モバイルが提供する工事不要でコンセントに挿すだけで利用できるインターネット回線サービスです。
個別のプロバイダ契約も不要で、Wi-FiやLANケーブルでインターネットに接続できます。
5G Sub64G LTEに対応した高速通信が可能で、データ容量は無制限で使い放題です。
また、楽天ポイントが貯まる・使えるという特徴もあります。

端末実質0円キャンペーン中

初期費用と月額料金

Rakuten Turboの初期費用は、契約事務手数料が3,300円(税込)と専用端末Rakuten Turbo 5Gの代金41,580円です。
Rakuten Turbo契約期間中は、毎月867円の値引きが48カ月間続くため、Rakuten Turbo 5Gの代金は実質無料になります。
Rakuten Turbo 5Gの支払回数については、分割払いか一括購入を選べます。
Rakuten Turboの月額料金は、4,840円(税込)です。その他に、ユニバーサルサービス料が2円、電話リレーサービス料が0円~2円程度が毎月請求されます。

キャンペーン

Rakuten Turboには、お得なキャンペーンがあります。

  1. Rakuten Turbo 5G製品代実質0円キャンペーン
    課金開始月を1カ月目として48カ月間のプラン料金から毎月867円値引き
  2. 最強おうちプログラム
    Rakuten Turboと楽天モバイルをセットで使うと毎月1,000ポイント還元されます。

通信速度

Rakuten Turbo 5Gの通信速度のスペックは、下り最大2.1Gbps、上り最大218Mbpsです。
高速通信が可能なので、動画視聴やオンラインゲームも快適に楽しめます。

データ容量

Rakuten Turboは、データ容量が無制限で使い放題です。

解約時の費用

Rakuten Turboの解約日における日割り料金と、Rakuten Turbo 5Gの分割払いの残金がある場合は、翌月以降に分割払いのみが継続して発生します。

携帯電話とのセット割

楽天モバイルとのセット割はありませんが、Rakuten Turboと楽天モバイルをセットで契約すると、楽天ポイントが貯まりやすくなるなどの特典があります。

向いている人

Rakuten Turboは、以下のような方におすすめです。

  • すぐにWi-Fiを使いたい人: 工事不要ですぐに利用開始できます。
  • 高速インターネットが必要な人: 5G通信が可能なので、高速インターネットを利用できます。
  • データ無制限でインターネットを利用したい人: データ容量が無制限なので、使いすぎを気にせずインターネットを利用できます。
  • 楽天市場での買い物が多い人: 楽天ポイントが貯まりやすくなるのでお得です。
  • 楽天モバイルを現在利用している人: 楽天モバイルとのセット割が適用され、お得に利用できます。

向いていない人

Rakuten Turboは、以下のような方にはおすすめできません。

  • 楽天ポイントを必要としない人: 楽天ポイントを使わない方にはメリットが少ないです。
  • 楽天モバイルを現在利用していない人: 楽天モバイル以外を利用している場合は、他のインターネット回線の方がお得になる可能性があります。
  • インターネットの固定回線が不要な人: スマホのみでインターネットを利用していて、月間データ通信量で十分な方には不要です。

WiMAX+5G ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L13

特徴

WiMAX+5G ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L13は、工事不要でコンセントに挿すだけで使える5Gホームルーターです。
工事不要なので、面倒な手続きや待ち時間がなく、引っ越し直後からインターネットが利用できます。
データ容量は無制限なので、動画視聴やリモートワークなど、データ通信量を気にせずインターネットを楽しめます。

最大20,000円キャッシュバック中

初期費用と月額料金

WiMAX+5Gの初期費用は事務手数料3,300円のみです。

端末代金は27,720円ですが、36回の分割払いが可能です。
さらに、端末購入サポートにより、分割払い相当額が毎月割引されるため、実質端末代金は0円になります。

月額料金は、端末(ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L13)発送月が1,375円で、その翌月からはずっと4,807円です。

キャンペーン

現在、GMOとくとくBB WiMAX+5Gでは、他社インターネットサービスから乗り換える方を対象に、最大20,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施中です。
さらに、端末代金 27,720円が実質0円になるキャンペーンも実施しており、合計で最大47,720円相当がお得になります。

通信速度

WiMAX +5G ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L13の通信速度のスペックは、下り最大4.2Gbps(技術規格上の最大値)です。
動画視聴やテレワークも快適に利用できます。

データ容量

WiMAX+5Gは、データ容量が無制限です。
ただし、一定期間内に大量のデータ通信を利用した場合や、ネットワーク混雑時は速度制限が行われる場合があります。

解約時の費用

GMOとくとくBB WiMAX+5Gには、初期契約解除制度があります。 端末到着後8日以内であれば、解約違約金なしで解約できます。 ただし、事務手数料3,300円は発生します。

端末到着後8日以降の場合は、「解約」になりますが、契約期間の縛りがないので、解約違約金は発生しません。
しかし、解約時に端末(ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L13)の分割払いが残っている場合は、その分を支払う必要があります。

携帯電話とのセット割

auやUQ mobileの携帯電話とのセット割として、携帯電話の料金が毎月1台につき最大1,100円割り引かれます。

向いている人

  • 工事不要のWi-Fiを探している方
  • 高速通信を求めている方
  • データ使用量を気にせず使いたい方
  • 初期費用を抑えたい方

向いていない人

  • auおよびUQ mobile以外の携帯電話を利用している方
  • WiMAXの5Gエリア外の方

ドコモ home5G

特徴

ドコモ home5Gは、工事不要で簡単に始められる5Gホームルーターです。
コンセントに挿すだけで利用でき、面倒な手続きや工事は一切不要です。
データ容量無制限でストレスなくインターネットを楽しめます。

20,000円分のAmazonギフト券プレゼント中

初期費用と月額料金

初期費用として契約事務手数料3,850円がかかります。
ドコモ home5Gの月額料金は4,950円です。
専用端末(HR02)の機種代金が71,280円ですが、月々サポート適用で実質負担金は0円になります。

キャンペーン

GMOとくとくBBでは、home 5Gをお得に始められるキャンペーンを実施中です。

  1. GMOとくとくBB限定特典
    GMOとくとくBB経由でhome 5Gを契約すると、20,000円分のAmazonギフト券がもらえます。
  2. 他社解約金還元特典
    他社ホームルーターからhome 5Gに乗り換えると、解約金・端末残債に対して、最大22,000dポイント(期間・用途限定)が還元されます。

通信速度

home 5Gの端末HR02の通信速度のスペックは、下り最大4.2Gbpsです。
開通工事不要の5Gホームルーターでこの速度は魅力的です。

データ容量

home 5Gはデータ容量が無制限なので、インターネットを好きなだけ楽しめます。
動画視聴やオンラインゲームもデータ容量を気にせず楽しめます。

解約時の費用

契約期間の縛りはないので、解約時の違約金は発生しません。
ただし、専用端末(HR02)の機種代金の分割払いが残っている場合は、その残債を支払う必要があります。

携帯電話とのセット割

ドコモのスマホをお使いの方には、「home 5G セット割」が適用され、毎月のスマホ料金が550円または1,100円割引になります。
ただし、ahamoとirumo(0.5GBプラン)は、home 5G セット割の対象外です。

向いている人

  • すぐにインターネット回線を開設したい方: 工事不要 ですぐに利用開始できます。
  • 手軽にインターネットを始めたい方: コンセントに挿すだけで簡単にインターネット接続できます。
  • 動画をよく視聴する方: データ容量が無制限なので、容量を気にせず動画を楽しめます。

向いていない人

  • 5Gのエリア外の方
  • home 5G セット割の対象外の方

一人暮らしの自宅用におすすめの光回線

光回線は、5Gホームルーターやポケット型Wi-Fiと比べて、通信品質が安定しており、通信速度は高速です。
理論上の下り速度は最大1Gbpsや2Gbpsが主流ですが、10Gbpsのサービスエリアも広がっています。

光回線5社比較の詳細については、以下の記事もご覧ください。

楽天ひかり

特徴

楽天ひかりは、NTT東日本・NTT西日本の光ファイバーケーブル網を利用したインターネット回線サービスです。 光回線は、従来のメタルケーブルを用いた回線よりも高速かつ安定した通信が可能です。

工事費0円キャンペーン中

初期費用と月額料金

初期費用として以下の初期登録費がかかります。

  • フレッツ光や他社光コラボを利用していない方:880円
  • フレッツ光を利用中の方(転用):1,980円
  • 他社光コラボを利用中の方(事業者変更):1,980円

また、光回線を利用するための開通工事費が別途必要となりますが、工事内容によって費用は異なります。
例えば、マンションプランで、すでに建物内に光回線の配線設備が整っており、屋内配線工事や訪問工事などが不要な場合、工事費は無料です。
しかし、屋内配線工事や訪問工事が必要な場合は、別途費用が発生します。 一戸建ての場合も同様に、工事内容によって費用が異なります。

楽天ひかりの月額基本料金は、マンションプランで月額4,180円ファミリープランで月額5,280円です。

キャンペーン

楽天ひかりでは、お得なキャンペーンを随時開催しており、特に楽天モバイルユーザーの方には大きなメリットがあります。
例えば、楽天ひかりの工事費が最大22,000円割引キャンペーンが開催中です。
その他にも、楽天ひかりと楽天モバイルのRakuten最強プランを契約している場合、毎月1,000ポイント還元されます。

通信速度

楽天ひかりの理論上の下り最高速度は、1Gbpsです。
楽天ひかりは、IPv6通信に対応しており、高速な通信が期待できます。
IPv6は、従来のIPv4に比べて、通信速度の向上やセキュリティの強化などが図られた新しい通信規格です。

データ容量

楽天ひかりは、データ容量が無制限で使い放題です。

解約時の費用

楽天ひかりには、契約期間の縛りはありませんが、契約解除料として、マンションプランは4,180円、ファミリープランは5,280円が発生します。

携帯電話とのセット割

携帯電話とのセット割はありませんが、楽天ひかりを契約することで、楽天市場での買い物時に付与されるポイントがアップする「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」が+2倍の対象になります。

向いている人

  • 楽天モバイルユーザーの方
  • インターネットを頻繁に利用する方
  • オンラインゲームや動画ストリーミングなどを楽しみたい方
  • データ容量を気にせずインターネットを利用したい方

向いていない人

  • 10Gbpsの回線を必須とする方
  • 楽天経済圏を利用しない方

ソフトバンク光

特徴

GMOとくとくBB ソフトバンク光は、ソフトバンクが提供する光回線サービス「ソフトバンク光」を、GMOとくとくBBが代理店として販売しているサービスです。
プロバイダと一体型のサービスなので、面倒な手続きは不要ですぐにインターネットを利用開始できます。

初期費用と月額料金

GMOとくとくBB ソフトバンク光の初期費用として、契約事務手数料が3,300円です。

1Gbps回線、10Gbps回線共に、開通工事費として最大31,680円かかる場合があります。

1Gbps回線の月額料金は、マンションタイプ(2年自動更新)の場合、月額4,180円からとなっています。ファミリータイプ(2年自動更新)で月額5,720円からです。
10Gbps回線の月額料金は、マンションタイプ、ファミリータイプ共に、初月から6か月目までは500円で、7か月目以降は6,930円です。

キャンペーン

GMOとくとくBBの独自キャンペーンとして、「キャッシュバック+高性能ルータープレゼント」を開催中です。

キャッシュバック金額は以下のとおりです。

  • 10ギガプランを新規申込の場合:46,000円
  • 1ギガプランを新規申込の場合:36,000円
  • 事業者変更・転用申込の場合:15,000円

上記キャッシュバックに加えて、最大1.7Gbps・5GHz対応・同時接続可能な高性能Wi-Fiルーターが無料で付いてきます。
プレゼント対象機種は以下のとおりです。

  • BUFFALO WSR-2533DHP2
  • BUFFALO WSR-2533DHP3
  • NEC PA-WG2600HS
  • NEC PA-WG2600HS2
  • ELECOM WRC-2533GST2

また、ソフトバンク公式でもお得なキャンペーンが多数用意されています。
例えば、開通工事費相当額が割引になる「SoftBank 光 工事費サポート はじめて割」や、他社サービスからの乗り換えで違約金や撤去費用を還元する「SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン」などがあります。

通信速度

ソフトバンク光 では、最大速度1Gbpsまたは10Gbpsの高速通信が利用可能です。ただし、通信速度は技術規格上の最大値であり、実際の速度は利用環境や回線の混雑状況によって異なります。

データ容量

ソフトバンク光は、データ容量が無制限で使い放題です。
ZoomでのTV会議、YouTube、オンラインゲームなどデータ容量を気にせず使えます。

解約時の費用

2年自動更新プランや5年自動更新プランの場合、契約期間満了月の当月・翌月・翌々月以外で解約すると、以下の解除料が発生します。

  • 【2年自動更新プラン】1Gbps回線のマンションタイプの解除料:4,180円
  • 【2年自動更新プラン】1Gbps回線のファミリータイプの解除料:5,720円
  • 【2年自動更新プラン】10Gbps回線のマンション/ファミリーの解除料:6,380円
  • 【5年自動更新プラン】1Gbps回線のファミリーの解除料:5,170円
  • 【5年自動更新プラン】10Gbps回線のファミリーの解除料:5,830円

携帯電話とのセット割

ソフトバンクの携帯電話を利用している場合は、「おうち割 光セット」に加入することで、また、Y!mobileのの携帯電話を利用している場合は、「おうち割 光セット(A)」に加入することで、携帯電話料金と固定通信サービス料金の両方が割引になります。
割引額は利用するプランや人数によって異なります。

向いている人

  • 手続きを簡単に済ませたい人: プロバイダ一体型サービスなので、面倒な手続きが不要です。
  • 安い料金でインターネットを始めたい人: お得なキャンペーンを利用することで、初期費用や月額料金を抑えられます。
  • 速度制限を気にせずインターネットを使いたい人: データ容量が無制限なので、心置きなくインターネットが使えます。
  • ソフトバンクの携帯電話を利用している人: 「おうち割 光セット」に加入することで、携帯電話料金の割引を受けられます。
  • Y!mobileの携帯電話を利用している人: 「おうち割 光セット(A)」に加入することで、携帯電話料金の割引を受けられます。

向いていない人

  • ソフトバンクやY!mobileの携帯電話を利用していない人: 「おうち割 光セット」や「おうち割セット(A)」の割引が適用されないため、他社の光回線と比べて料金的なメリットが少なくなります。
  • 引っ越し時の開通工事の手続きが面倒だと感じる人: 入居時に立ち会い工事が必要な場合は、退去時も回線撤去のための立ち会い工事が必要になります。

auひかり

特徴

auひかりは、KDDIが提供する光ファイバー回線を利用した高速インターネットサービスです。
最大10Gbpsの速度で、動画視聴やオンラインゲームもストレスなく楽しめます。

auひかりのインターネットサービスを利用する場合は、インターネット回線回線契約とプロバイダー契約の2つの契約が必要になります。
GMOとくとくBBは、auひかりの公式プロバイダーであり、インターネット回線回線契約とプロバイダー契約をまとめて手続きるので、手続きが簡単に済みます。

最大94,000円キャッシュバック中

初期費用と月額料金

GMOとくとくBB auひかりの初期費用は、料金プランにかかわらず3,300円のみです。
開通工事費は最大40,920円かかりますが、開通工事費の分割払い期間中、同額が値引かれるため、分割払いが終わるまで契約を続ければ開通工事費は実質0円になります。

戸建てタイプ・ずっとギガ得プラン(10Gbps, 3年契約)の月額料金:

  • ご利用開始月: 0円
  • 2~12ヶ月目: 5,610円(税込)
  • 13~24ヶ月目: 5,500円(税込)
  • 25ヶ月目~: 5,390円(税込)

戸建てタイプ・ギガ得プラン(10Gbps, 2年契約)の月額料金:

  • ご利用開始月: 0円
  • 2ヶ月目~: 5,720円(税込)

戸建てタイプ・標準プラン(1〜10GB, 縛りなし)の月額料金:

  • ご利用開始月: 0円
  • 2ヶ月目~: 6,390円(税込)

マンションタイプの月額料金は以下のとおりです。

  • 光(1Gbps)・お得プランA:4,455円
  • 光(1Gbps)・標準プラン:4,455円
  • VDSL・お得プランA:3,740円〜4,510円
  • VDSL・お得プラン:4,510円, 4,180円
  • VDSL・標準プラン:3,740円〜5,720円

お得プランA: マンションタイプ向けで、16契約以上で適用される最もお得なプランです。2年自動更新。解除料2,290円。「おうちトラブルサポート」が無料で付いています。

お得プラン: マンションタイプ向けで、8契約以上で適用されるプランです。2年自動更新。解除料2,730円

VDSL: マンションのインターネット回線で建物共用部と各部屋を電話回線で接続する方式のことです。

標準プラン:契約期間がないので、いつ解約しても契約解除料が発生しません。ただし「おうちトラブルサポート」が付いていないため、必要な場合は別途月額440円かかります。「おうちトラブルサポート」とは、電気設備、ガス設備、鍵、ガラスのトラブルのような日常生活の緊急トラブルに対応するサービスであり、インターネットの通信トラブルをサポートするサービスではありません。

キャンペーン

キャッシュバック:

  • auひかり申し込みで最大84,000円キャッシュバック。
  • 10ギガプラン申し込みでさらに10,000円キャッシュバック。
  • キャッシュバックは、回線開通月を含む11カ月目と23カ月目に指定口座に振り込まれます。
  • auひかりと指定オプションを同時申し込み、1カ月以上利用すること。
  • 指定オプションは、「インターネット安心セキュリティー」と「スマホトラブルサポート+」です。
  • auひかりホーム10ギガの申し込みは、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の一部エリアに限られます。
  • キャッシュバックの適用には、その他、注意事項に記載されている条件を満たす必要があります。

auスマートバリュー:

  • auひかりとauひかり電話の申し込みで、auスマートフォンの対象料金プランの利用料金が割引になります。
  • 1台あたり毎月最大1,100円割引。

auひかり電話基本料割引:

  • auひかり電話基本料が最大35ヶ月無料。
  • auひかりとauひかり電話を同時申し込みすること。

高性能Wi-Fiルータープレゼント:

  • GMOとくとくBB限定特典として、高性能Wi-Fiルーターをプレゼント。
  • auひかり標準の機器だけでも高速で快適なインターネットを楽しめますが、Wi-Fiルーターがあればさらに楽しさが広がります。
  • 申し込み時に本特典を選び、申し込みから6カ月以内に開通工事が完了すること。

他社からの乗り換えサポート:

  • 他社からの乗り換えで、最大30,000円還元。
  • 他社FTTH(フレッツ光など)、ADSLサービス、モバイルデータ通信端末からの乗り換えで、auひかり(ネット+電話)に新規加入すること。
  • auひかりホームは36カ月間以上、auひかりマンションは24カ月間以上の継続利用を約束すること。
  • auひかり申し込み日から申し込み月を含めて12カ月以内に「スタートサポート共通申請書+他社違約金エビデンス」を郵送すること。
  • その他、注意事項に記載されている条件を満たす必要があります。

通信速度

auひかりは、最大10Gbpsの高速通信が可能な光回線を利用したサービスです。

速度遅延が発生しにくいIPoE接続方式を採用しているため、安定した高速通信が期待できます。
ただし、ベストエフォート型のサービスであるため、実際の通信速度は時間帯や回線状況によって異なります。

データ容量

auひかりは、データ容量が無制限で使い放題です。

動画視聴やオンラインゲームなど、大容量のデータ通信を頻繁に行う方でも、容量を気にせずインターネットを楽しむことができます。

解約時の費用

auひかりを解約する際の費用として、約解除料回線撤去工事費用が発生する場合があります。

戸建てタイプのずっとギガ得プラン: 3年単位で自動更新となり、契約更新月(契約満了月の当月、翌月、翌々月の3カ月間)以外に解約または他プランに変更された場合、契約解除料4,730円がかかります。

戸建てタイプのギガ得プラン: 2年単位で自動更新となり、契約更新月(契約満了月の当月、翌月、翌々月の3カ月間)以外に解約またはギガ標準プランへプラン変更された場合、契約解除料4,460円がかかります。

戸建てタイプの標準プラン: 契約期間の定めのないプランのため、契約解除料はかかりません。

マンションタイプのお得プランA: 2年単位で自動更新となり、契約更新月(契約満了月の当月、翌月、翌々月の3カ月間)以外に解約された場合、契約解除料2,290円がかかります。

マンションタイプのお得プラン: 2年単位で自動更新となり、契約更新月(契約満了月の当月、翌月、翌々月の3カ月間)以外に解約された場合、契約解除料2,730円がかかります。

マンションタイプの標準プラン: 契約期間の定めのないプランのため、契約解除料はかかりません。

auひかりの各プランにおける解約時の回線撤去工事費用は以下の通りです。

戸建てタイプのずっとギガ得プラン:2018年3月1日以降に契約した場合、解約時に引込設備の撤去工事をKDDIが行い、撤去工事費31,680円がかかります。

戸建てタイプのギガ得プラン:2018年3月1日以降に契約した場合、解約時に引込設備の撤去工事をKDDIが行い、撤去工事費31,680円がかかります。

戸建てタイプの標準プラン:2022年7月1日以降に契約した場合、解約後も引込設備が残ります。撤去をご希望の場合は、撤去工事費31,680円がかかります

マンションタイプでは、各プラン共に撤去工事費用は発生しません。

携帯電話とのセット割

auユーザーの方であれば、auひかりとauスマートフォンをセットで契約することで、毎月のスマホ料金が毎月1,100円割引になる「auスマートバリュー」が適用されます。

また、UQ mobileユーザーの方であれば、「自宅セット割 インターネットコース」が適用され、UQ mobileの料金が毎月1,100円割り引かれます。

向いている人

  • 速度制限を気にせずインターネットを楽しみたい方: auひかりはデータ容量が無制限なので、安心してインターネットを利用できます。
  • auユーザーでお得にインターネット回線を契約したい方: auスマートバリューを利用することで、スマホ料金と合わせてお得になります。
  • オンラインゲームや動画視聴など、高速通信が必要な方: auひかりは最大10Gbpsの高速通信が可能なので、快適にインターネットを楽しめます。

向いていない人

  • 集合住宅の建物内がVDSL回線の人:VDSLは光ファイバーではなく電話回線なので、auひかりとは言っても高速通信を期待している人にはスピード不足かもしれません。
  • auやUQ mobileのスマホを使用していない人:スマホとインターネット回線の契約は同じキャリアの方が断然お得です。格安SIMを使用してる人ならそのままauひかりを契約してもいいですが、ドコモやソフトバンクの携帯電話に毎月6,000円以上支払っているのなら、ドコモ光やソフトバンク光にした方がお得です。

ドコモ光

特徴

GMOとくとくBBは、プロバイダー運営実績20年以上の東証プライム上場企業であるGMOインターネットグループ株式会社という信頼できる会社が運営しています。

GMOとくとくBBの特徴は、高額キャッシュバックを受けられる点です。
具体的なキャッシュバック金額については、このあと解説します。

初期費用と月額料金

初期費用として、契約事務手数料が3,300円発生します。
ドコモ公式のドコモ光新規工事料無料特典キャンペーンにより、平日の開通工事費は無料です。

月額料金は以下のとおりです。

  • 戸建て・1Gbps・2年定期契約:5,500円〜5,940円
  • 戸建て・1Gbps・定期契約なし:7,1500円〜7,590円
  • マンション・1Gbps・2年定期契約:4,180円〜4,620円
  • マンション・1Gbps・定期契約なし:5,280円〜5,720円
  • 戸建て/マンション・10Gbps・2年定期契約:5,940円〜6,600円
  • 戸建て/マンション・10Gbps・定期契約なし:7,590円〜8,250円

キャンペーン

GMOとくとくBB限定で以下のキャンペーンが開催中です。

  • キャッシュバックキャンペーン: 条件を満たすと、最大65,000円のキャッシュバックを受けられます。
  • 乗換キャッシュバック: 他社インターネット回線から乗り換えると、さらに15,000円のキャッシュバックが受けられます。
  • 10ギガプラン キャッシュバック: 10ギガプランを申し込むと、さらに20,000円のキャッシュバックが受けられます。
  • 1ギガお申し込みの方には、v6プラス対応の高性能なWi-Fiルーターのレンタルを0円で提供中です。
  • 10ギガお申し込みの方には、10ギガ対応で最大4803MbpsのWi-Fiルーターのレンタルを月額309円で提供中です。

以下のドコモ公式キャンペーンも開催中です。

  • ドコモ光新規工事料無料特典:「ドコモ光 1ギガ」または「ドコモ光 10ギガ」を新規に申し込むと、ドコモ光の工事料が無料になります。
  • 「ドコモ光」乗り換え特典:他社インターネットから「ドコモ光 1ギガ」または「ドコモ光 10ギガ」へ乗り換える際に、他社の解約金・撤去工事費・端末残債の一部をdポイント(期間・用途限定)で還元されます。還元されるdポイントの上限は、ドコモ光 10ギガの場合は25,000ポイント、ドコモ光 1ギガの場合は11,000ポイントです。

通信速度

ドコモ光は、最大通信速度1Gbpsまたは10Gbpsの高速インターネット回線です。
ZoomでのTV会議、Amazon Prime Video視聴やオンラインゲームも快適に楽しめます。

データ容量

ドコモ光は、データ容量無制限でインターネットを利用できます。
動画を長時間視聴したり、オンラインゲームを思う存分楽しんだりしても、速度制限の心配はありません。

解約時の費用

2年定期契約の場合、更新期間以外に解約すると解約金が発生します。解約金は戸建タイプで5,500円マンションタイプで4,180円です。

なお、回線撤去工事費用は無料です。

携帯電話とのセット割

ドコモのスマホをお使いなら、「ドコモ光セット割」が適用され、スマホ料金が毎月1,100円割引になります。

向いている人

  • 速度制限を気にせずインターネットを楽しみたい人
  • キャッシュバックなどのキャンペーンでお得に契約したい人
  • ドコモのスマホを使っている人

向いていない人

  • 集合住宅の建物内がVDSL回線の人:VDSLは光ファイバーではなく電話回線であり、光回線ほどの高速通信が見込めないため、集合住宅の建物内に入っている光回線の会社と契約することをおすすめします。
  • auやUQ mobileのスマホを使用していない人:スマホとインターネット回線の契約は同じキャリアの方が断然お得です。格安SIMを使用してる人ならそのままドコモ光を契約してもいいですが、auやソフトバンクの携帯電話に毎月6,000円以上支払っているのなら、auひかりやソフトバンク光にした方がお得です。

NURO光

特徴

NURO 光は、ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が提供している光回線インターネットサービスです。
NURO光は、最大速度2Gbpsまたは10Gbpsの高速通信が特徴の光回線サービスです。
提供エリアは、北海道、関東、東海、関西、中国、九州の一部地域となっています。

他社解約金を最大60,000円還元中

初期費用と月額料金

初期費用として、契約事務手数料3,300円と基本工事費44,000円がかかります。
しかし、3年契約の2ギガプランと10ギガプランの場合、36カ月間の利用で基本工事費が実質無料になる特典があります。

月額料金は、以下のとおりです。

プラン名戸建て(契約期間なし)戸建て(2年契約)戸建て(3年契約)マンション
2ギガ6,100円5,700円5,200円3,850円
10ギガ8,300円対象外5,700円4,400円

キャンペーン

どれか1つだけ選べるおトクな特典:以下の4つのどれかを選べます

  1. 2ギガは最初の12カ月間毎月4,220円値引き、10ギガは最初の12か月間毎月4,720円値引き
  2. 2ギガ10ギガ共に12カ月目に43,000円キャッシュバック
  3. 他社からのりかえ時の解約金を最大60,000円まで還元
  4. Playstation5特典(特典の詳細については公式ページをご覧ください)

通信速度

NURO光は下り最大速度2Gbpsまたは10Gbpsの高速通信が特徴で、動画視聴やオンラインゲームなどを快適に楽しむことができます。

「通信速度(Gbps)とは」は、ネットワークから宅内終端装置へ提供する技術規格上の速度を示す単位で、1Gbpsは1秒間に1ギガビットのデータを送受信できる速度を表します。
NURO光では、より高速な10Gbpsのサービスも提供しており、複数のデバイスを同時に接続しても快適にインターネットを利用できます。

データ容量

NURO光のデータ容量は「無制限」です。

そのため、ZoomでのTV会議、動画視聴やオンラインゲームなど、大容量のデータ通信を頻繁に行う場合でも、速度制限を気にせずに利用できます。

解約時の費用

NURO光の契約期間は2年または3年の自動更新となっており、契約期間内に解約する場合、契約解除料が発生します。
契約解除料は、プランによって異なり、3年契約の2ギガプランの場合3,850円2年契約の場合3,740円3年契約の10ギガプランの場合4,400円です。

ただし、契約期間満了月の翌月から3カ月間の無料解約期間内に解約すれば、契約解除料は発生しません。

携帯電話とのセット割

NURO光新規申し込み特典として、NUROモバイルの割り引きやキャッシュバックを受けることができます。

  1. 音声通話付きSIM 全プラン共通:NUROモバイル音声通話付きSIMプランの月額基本料金2~13カ月目が毎月最大1,100円割引
  2. NEOプランかつMNP限定:NUROモバイル NEOプラン(20GB)へ他社からのお乗り換え(MNP)特典として、19,200円キャッシュバック

上記1.と2.の組みあわせにより、NUROモバイル NEOプランが最大1年間 実質無料になります。

向いている人

  • 10Gpbsは不要だが、1Gbpsでは物足りなく2Gbpsに魅力を感じる人
  • NUROモバイルを使用している人:NUROモバイルでセット割が適用されるため
  • 代理店キャッシュバックではなく、NURO公式の高額キャッシュバックに惹かれる人

向いていない人

  • ドコモ、au、楽天のスマホを利用している人: 他のキャリアのセット割引を活用したい人
  • プロバイダの選択肢が多い方が良い人: 契約プロバイダを自由に選びたい人

一人暮らしの自宅用におすすめのポケット型Wi-Fi

Rakuten WiFi Pocket Platinum+Rakuten最強プラン

Rakuten WiFi Pocket Platinumは、楽天モバイルが提供するポケット型Wi-Fiルーター、キャンペーンを利用すると1円で購入できます。
Rakuten最強プランは、データ通信量が無制限で利用できるリーズナブルな料金プランです。

この組み合わせは、初期費用と月額料金を抑えたい一人暮らしの方に最適です。

特徴

Rakuten WiFi Pocket Platinum+Rakuten最強プランの特徴は以下のとおりです。

  • 工事不要ですぐに利用可能: 申し込み後、自宅に届いたらすぐにインターネットを利用できます。面倒な手続きや工事は一切不要です。
  • 持ち運び可能でどこでもインターネット: 自宅だけでなく、外出先でも利用可能です。カフェや図書館など、外出先でも快適にインターネットを楽しむことができます。
  • データ容量無制限で使い放題: 動画視聴やオンラインゲームなども、データ容量を気にせず楽しめます。
  • スマホの通信費節約にも: スマホのSIMを日本通信SIMの合理的シンプル290プランにすれば、スマホのSIM料金が月額290円で済みます。

初期費用と月額料金

Rakuten最強プランの契約事務手数料は無料です。

Rakuten最強プランは、データ使用量に応じて料金が以下の3段階に分かれています。

  1. 3GBまで: 月額1,078円
  2. 3GB超~20GBまで: 月額2,178円
  3. 20GB超過: 月額3,278円

Rakuten WiFi Pocket Platinumは、通常価格7,980円(税込)ですが、Rakutenオリジナル製品 1円キャンペーンを利用することで1円で購入可能です。

キャンペーン

現在、Rakutenオリジナル製品 1円キャンペーンが実施されており、Rakuten WiFi Pocket Platinumを1円で購入できます。
このキャンペーンは、Rakuten最強プランと同時に申し込む必要があり、新規契約と他社からの乗り換えが対象です。

その他以下のキャンペーンも開催中です。

  1. 電話番号もそのまま他社から乗り換え&初めてお申し込みでポイントプレゼント!:他社からMNP乗り換え&初めて申し込みで6,000ポイント還元
  2. 初めてお申し込みで2,000ポイント還元!

上記1.と2.の併用は不可です。

通信速度

Rakuten WiFi Pocket Platinumは、4G LTE通信に対応しており、通信速度のスペックは下り最大150Mbpsです。
5G通信には対応していませんが、一人暮らしで利用するには十分な速度です。

データ容量

Rakuten最強プランは、20GBを超えて使用した場合はデータ容量が無制限なので、使いすぎを心配する必要はありません。

解約時の費用

Rakuten最強プランは契約期間の縛りがないので、解約時の費用は発生しません。
ただし、キャンペーン特典を目的とするような、利用実態がなく、かつ、1年以内に解約すると解約事務手数料として1,078円を請求される場合があります。

携帯電話とのセット割

Rakuten最強プランとRakuten WiFi Pocket Platinumをセットで利用しても、Rakuten最強プランの料金が割り引きにはなりません。
しかし、Rakuten最強プランを契約中に楽天サービスを利用すると、楽天ポイントの還元率が1倍から5倍にアップします。

向いている人

  • 引っ越しが多い方
  • 外出先でインターネットを利用する機会が多い方
  • インターネット通信費用を安く抑えたい方
  • 自宅で動画視聴やオンラインゲームなどを楽しみたい方

向いていない人

  • 現状のスマホのデータ通信量の契約内容で不満がない方
  • すでに外出先や自宅にWi-Fi環境がある方
  • 現状のインターネット通信費用に不満がない方

GMOとくとくBB WiMAX+5G Speed Wi-Fi 5G X12

GMOとくとくBBは、GMOインターネットグループ株式会社が運営する、20年以上の運営実績を持つプロバイダーです。
安い価格と充実したサポートサービスを提供している信頼できる企業です。

特徴

GMOとくとくBB WiMAXの特徴:

  • 工事不要: WiMAXは工事が不要で、端末が届けばすぐに利用を開始できます。
  • 高速インターネット: WiMAXは高速インターネットサービスを提供しており、動画視聴なども快適に楽しめます。* データ容量無制限: WiMAXはデータ容量が無制限であるため、通信制限を気にすることなくインターネットを利用できます。
  • 幅広い対応エリア: WiMAXはUQ WiMAX、au 4G LTE、au 5Gの3つのネットワークに対応しており、広いエリアで利用できます。
  • 手厚いサポート: GMOとくとくBBは顧客サポートも充実しており、安心してWiMAXサービスを利用できます。
  • お得なキャンペーン: GMOとくとくBBは、WiMAX契約時に最大20,000円のキャッシュバックキャンペーンや、他社からの乗り換えの場合、最大20,000円の解約違約金補助を提供しています。

Speed Wi-Fi 5G X12は、NECプラットフォームズ株式会社製のポケット型Wi-Fiルーターです。特徴は以下の点が挙げられます。

  • 高速通信: au 5G、au 4G LTE、WiMAX 2+の3つのネットワークに対応し、受信速度は最大3.9Gbpsです。
  • 軽量: 重量は約174gと軽量で、持ち運びに便利です。
  • 複数接続: 最大16台のデバイスを同時に接続できます。
  • バッテリー: 連続通信時間はノーマルモードで約540分、エコモードで約620分です。
  • Wi-Fi 6対応: Wi-Fi 6に対応しており、高速で安定した通信が可能です。

最大20,000円キャッシュバック中

初期費用と月額料金

GMOとくとくBB WiMAX+5Gは、初期費用として事務手数料3,300円(税込)のみで使い始めることができます。
Speed Wi-Fi 5G X12は27,720円で、770円の36回分割払いでの購入になります。
毎月770円値引かれるので36カ月使用すれば実質無料です。

月額料金は、以下のとおりです。

  • 端末発送月:1,375円
  • 翌月〜:4,807円

キャンペーン

下記2つのキャンペーン適用により、最大47,720円お得になります。

  1. 最大20,000円キャッシュバック:他社インターネットサービスの解約違約金が発生する方のみ
  2. 端末代実質0円:Speed Wi-Fi 5G X12の代金 27,720円が36カ月間の利用で実質0円

通信速度

Speed Wi-Fi 5G X12は、下り最大3.9Gbpsの高速通信が可能です。
動画視聴やオンラインゲームなども快適に楽しめます。

データ容量

GMOとくとくBB WiMAX+5Gは、データ容量が無制限で使い放題です。

ただし、一定期間内に大量のデータ通信を利用した場合、混雑する時間帯の通信速度が制限される場合があります。
また、プラスエリアモードを利用し、当月の通信量が30GBを超えた場合、当月末までの通信速度が送受信最大128kbpsに制限されます。

解約時の費用

GMOとくとくBB WiMAX+5Gには、初期契約解除制度があります。 端末到着後8日以内であれば、解約違約金なしで解約できます。 ただし、事務手数料3,300円は発生します。

端末到着後8日以降の場合は、「解約」になりますが、契約期間の縛りがないので、解約違約金は発生しません。
しかし、解約時に端末(Speed Wi-Fi 5G X12)の分割払いが残っている場合は、その分を支払う必要があります。

携帯電話とのセット割

auやUQ mobileの携帯電話とのセット割として、携帯電話の料金が毎月1台につき最大1,100円割り引かれます。

向いている人

  • 一人暮らしの方: 工事不要ですぐにインターネットが利用できるので、一人暮らしの方におすすめです。
  • 安価なインターネット回線をお探しの方: データ容量無制限で月額料金が定額なので、コストを抑えたい方におすすめです。
  • 手続きを簡単に済ませたい方: オンラインで簡単に申し込みができ、端末が届けばすぐに利用開始できます。

向いていない人

  • 固定回線に匹敵する速度を求める方: 電波状況によっては、固定回線と比較して速度が遅くなる可能性があります。
  • ドコモ系列やソフトバンク系列の携帯電話を利用していて携帯電話のセット割を重視する方

ZEUS WiFi

特徴

ZEUS WiFiには以下のような特徴があります。

クラウドSIMで接続:ZEUS WiFiではクラウドSIMという方法でインターネットに接続します。
通常のポケット型WiFiはWiFiルーターに挿入されたSIMカードの対応する回線のみを使用してインターネット接続しますが、クラウドSIMであればそのつど一番繋がりやすい回線を自動で選んで接続するので快適なインターネット利用が可能です。

データチャージが可能:ZEUS WiFiでは、データ容量が足りなくなったら追加で購入できるおかわりギガというシステムがあります。

豊富なプラン:ZEUS WiFiには契約期間のあるスタンダードプラン契約期間の縛りがないフリープランがあり、各プランの中でさらに月30GB、月50GB、月100GBという3種類のデータ量からプランを選ぶことができます。

30GB 初月〜3カ月目 月額990円

初期費用と月額料金

ZEUS WiFiでは、初期費用として契約事務手数料が3,300円かかります。
端末のレンタル料は無料です。

ZEUS WiFiの料金プランは、2年契約のスタンダードプラン契約期間なしのフリープランがあります。
各プランのデータ容量毎の月額料金は以下のとおりです。

スタンダードプラン:

初月〜3か月目4〜24か月目
ギガ並盛 30GB980円2,361円
ギガ大盛 50GB1,480円3,106円
ギガ特盛 100GB1,980円3,212円
スタンダードプラン(値引き後)

フリープラン:

月額料金
ギガ並盛フリー 30GB3,168円
ギガ大盛フリー 50GB3,828円
ギガ特盛フリー 100GB4,708円
フリープラン

キャンペーン

契約期間なしのフリープランでは値引きキャンペーンがありませんが、2年契約のスタンダードプランでは常に値引きキャンペーンを実施中です。

スタンダードプランの各データ容量の値引き前の月額基本料金は、

  • ギガ並盛 30GB:2,508円
  • ギガ大盛 50GB:3,278円
  • ギガ特盛 100GB:3,828円

なのですが、常に値引きを行っているため、さきほど説明した月額料金が値引き後の金額になっています。

通信速度

無料レンタル端末として「MR1」と「H01」の2種類があります。
両方共に5Gに対応しておらず、4G対応のみのため、通信速度のスペックは「下り最大 150Mbps / 上り最大 50Mbps」です。

データ容量

毎月のデータ容量の有効期間は、毎月1日〜末日です。

月間のデータ容量を使い切った場合は、月末まで128Kbpsに速度制限されます。

ただし、以下の追加料金でデータ容量を追加することで速度制限を解除することができます。

追加料金:

  • 2GB追加:550円
  • 5GB追加:1,100円
  • 10GB追加:1,980円

解約時の費用

契約期間なしのフリープランの場合は、いつ解約しても解約事務手数料が発生しません。

2年契約のスタンダードプランの場合は、24か月未満で解約すると解約事務手数料として、さきほど説明した「値引き前の月額基本料金」が請求されます。

また、端末はレンタルのため返却する必要があります。
返却後、ZEUS WiFi側で「自然故障、破損、水漏れ・水没」と判断された場合は、端末損害金として最大19,800円を請求されるので、心配な人は端末あんしんオプション 月額580円に加入することをおすすめします。

携帯電話とのセット割

ZEUS WiFiでは、通話SIMを扱っていないので携帯電話とのセット割はありません。

向いている人

  • 手続きを簡単に済ませたい人: ZEUS WiFiは、オンラインで簡単に申し込みができ、最短当日発送も可能です。
  • 工事不要でインターネット回線を始めたい人: ZEUS WiFiは、工事不要で、端末が届き次第すぐにインターネットを利用できます。
  • 安い料金でインターネット回線を始めたい人: ZEUS WiFiは、他社と比較して、月額料金が安いことが特徴です。

向いていない人

  • 高速通信を求める人:下り 150Mbps / 上り 50Mbpsのため、さらなる高速通信を求める方には向いていません。
  • 外出先ではスマホのギガで十分な人

まとめ

「一人暮らしにWi-Fiは本当に必要なのか?」
この記事を読み始めたときの疑問は、もう解消されたのではないでしょうか?

実は、適切なWi-Fi環境を整えることで、あなたの新生活は驚くほど便利で快適になります。
スマホだけでなく、パソコンやタブレットでも無制限でインターネットを楽しめる。
それも、意外と安い料金で実現できるのです。

5Gホームルーター(コンセントに挿すだけWi-Fi)なら工事なしで即日利用可能。
光回線なら安定した高速通信が魅力です。
外出先でも使えるポケット型Wi-Fiもあり、選択肢は豊富。

あなたのニーズに合ったインターネット回線が、必ず見つかるはずです。

初期費用や月額料金の相場、通信速度、データ容量など、比較すべきポイントは多々ありますが、この記事で紹介した情報を参考に、じっくり検討してみてください。

新社会人として、効率的な仕事環境の構築や、充実したプライベートタイムの確保は重要です。そのためにも、自宅のWi-Fi環境を整えることをおすすめします。

今すぐにでも、気になるプランの詳細をチェックしてみましょう。